アルポカのヒートスムージーは雑誌an・anに載ったり、冷え性や生理痛、更年期で悩む女性に愛されてる大人気生姜ソース。
「美味しくない」「効果ない」というウワサもありますが、実際はどうなのでしょうか?
この記事では、
- ヒートスムージーの口コミ評判
- 飲み方
- アレンジレシピの作り方
などについてまとめています。ちょっとでもあなたの参考になれば嬉しいです。
アルポカ ヒートスムージーの口コミ評判

ヒートスムージーの味や効果についての口コミを調べてみました!
味についての口コミ
ヒートスムージー飲んでみた アップルジンジャー味おいしい🍎#アルポカ #ハローキティと腸温活 https://t.co/G9tWpKlcxS pic.twitter.com/6CgcNxMwUf
— まきお🍌 (@yattermakio) August 13, 2022
ゆるいアルパカの絵がかわいくて気になってたんだけど、味も美味しかった!レモンジンジャー味だけど生姜特有の辛味はわりとマイルド。
— isso (@issomou) November 28, 2021
温活がんばりまする❣️#アルポカ #温活 #ヘルシースイーツ #温活グッズ #腸温活 #ヒートスムージー pic.twitter.com/cORqQddOfE
アルポカ ヒートスムージーは、1日分の鉄分を配合していて、お湯で割って飲むヒートスムージーです!血のめぐりが冷えの改善につながるものです!
— 利永子 (@rierie226) March 27, 2021
ほっとカリンのような柑橘系のお味でのみやすい‼️#ヒートスムージー#腸活#冷え改善#レッドビジョン#アルポカ pic.twitter.com/GIH7J6nL9h
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
ジンジャーレモン味で美味しい レモンのさっぱりした後味が◎ 生姜だけど辛味が少なくて飲みやすい クセがない どんな飲み物、料理にも合うから使いやすい | 漢方みたいなスパイシー味で飲みにくい そのまま飲むと濃すぎて喉にくる |
ヒートスムージーの味についての口コミを全体的に見ると、ほとんど高評価でした。
しかし中には「味が苦手」「濃厚すぎる」というマイナス意見も。
生姜や高麗人参、ヒハツ、ホーリーバジルなど漢方やハーブが含まれているので、確かに薬っぽくて味が苦手という方もいるでしょう。
濃厚すぎてそのまま飲みができない方は、お湯で割って飲んだり、料理にかけて食べるなどすると摂取しやすくなりますよ。
味については人によって好き嫌いが分かれるので、実際に飲んでみないことには分かりません。

生姜レモン、ジンジャーエールが好きなら飲める味ですよ。
効果についての口コミ
#アルポカ #ヒートスムージー
— s.domingo (@s_domingo_t) April 30, 2021
お湯多めに足して飲んでます。
ジンジャーレモン味。
飲むと体が温まる😊
美味しく飲みやすいです。
起きてからしばらくスッキリできない日、頭が重い感じの日など、午前中なるべく早い時間にこちらを飲むようにすると改善される感じ💓
私には合っているようです😊#温活 pic.twitter.com/0FDtHPoJ62
#アルポカ #ヒートスムージー を飲み始めました♪
— polser161cm (@polser161cm) February 24, 2021
お湯で割って飲んでみましたが、全然クセがなく、ジンジャーレモンの味🍋
そのままでも飲んでもOK👌
最近はあまり冷えが気にならなくなった気がします🥰
鉄分も入ってるから、#生理痛の緩和 や #疲労効果 もあるとか!嬉しい😆 pic.twitter.com/9AzQicRF6o
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
身体がポカポカ温まる 冷えの改善に役立つ 貧血改善に役立つ 朝スッキリできる 寝つきが良い | 効果が分からない |
ヒートスムージーの効果で多かったのは「手足が温まる」「体全体が温まる」などのポカポカ効果。
身体が温まることで冷えからくる不調をととのえることでき、寝つきがよくなったりお腹の調子が整うなど嬉しい効果が期待できますよ♪
効果が実感できないという方もいますが、最低でも6か月間続けてみるといいでしょう。
アルポカ ヒートスムージーの飲み方


アルポカのヒートスムージーは生姜がきいたレモネード風味。どんなものにも合うので、いろいろな飲み方ができちゃいます。
そのまま飲む
ヒートスムージーは袋からそのまま飲めます。スティックタイプだから飲みやすい!
1包10gしかなくバッグにポンッと入れてどこへでも持って行けるのも魅力的。飲む場所を選びませんよ。
飲み物に溶かす
ヒートスムージーは飲み物に溶かして飲んでもおいしいです。
- 白湯
- 炭酸水
- 紅茶
- ホットミルク
- ビール
etc…
もうちょっと甘さが欲しいかもって日は、「白湯+ヒートスムージー+はちみつ」の組み合わせが◎
どんな飲み物にも合うので、お気に入りの一杯を見つけてみてくださいね。
料理にかける
ヒートスムージーは料理にかけて食べることができます。
- サラダ
- ヨーグルト
- パンケーキ
- 豆腐
- チキン南蛮
- キムチ鍋
etc…
おすすめはサラダ!ドレッシングの代わりにかけると美味しいです。生野菜って体を冷やしがちですが、生姜ソースをかければ体がぽかぽかに◎
砂糖の代わりで料理に使う
ヒートスムージーは砂糖の代わりとして料理に使えます。
- 生姜焼き
- 卵焼き
- 煮物
- 酢豚
- ハンバーグソース
白砂糖は入っておらず、血糖値が急激に上がりにくい果糖使用でかなり健康的!
砂糖の代わりに料理にプラスして使ってみてくださいね。
アルポカ ヒートスムージーのおすすめアレンジレシピ5つ!作り方
ヒートスムージーアレンジレシピを紹介するので、味が苦手だったり、飲み方に飽きてきた方は参考にしてください♡
生姜焼きで疲労回復!アルポカの生姜で体ぽかぽか
豚肉と玉ねぎのビタミンB1は疲労回復効果がありますよ。
- 豚肉肩ロース → 3枚
- 玉ねぎ → 4/1個
- 小麦粉 → 大さじ1
- しょうゆ → 大さじ1
- 酒 → 大さじ1
- サラダ油 → 大さじ1
- 塩こしょう → 適量
- アルポカ → 1本
- 豚肉に塩コショウをかけ、小麦粉をまぶす。
- 切った玉ねぎにしょうゆ、酒、ヒートスムージーを入れて混ぜる。
- サラダ油をひいたら、弱火で片面に焼き目がつくまで焼く。
- 裏返して、2を入れて火が通れば生姜焼きの完成♡
やさしい甘さの卵焼き。たんぱく質と生姜で栄養たっぷり
卵に含まれるたんぱく質には、体の代謝をアップさせ痩せやすく太りにくい体質にする働きがあります。
- 卵 → 2個
- 顆粒だし → 小さじ1
- サラダ油 → 適量
- アルポカ:1本
- 卵、顆粒だし、ヒートスムージーをよく混ぜて油をひいたフライパンで焼く。
- 何回かに分けて流し入れ、最後に形を整えたら完成!
超簡単!にんじんグラッセで免疫機能を整える
にんじんには生理痛の軽減に役立つカロテン、ビタミンCが含まれていますよ。
- にんじん → 1本
- 水 → 100ml
- 無塩バター → 20g
- 塩 → 小さじ1/4
- アルポカ → 2本
- にんじんの皮をむき、1cm程の輪切りにして面取りをする。
- 鍋ににんじん、水、無塩バター、塩、ヒートスムージーを入れ中火で沸騰するまで煮る。
- 沸騰したらフタをして弱火で10分煮込む。
- フタをとったら水分がなくなるまで煮詰めたら、にんじんグラッセの完成♡
超簡単!さつまいもの煮物で翌朝スッキリ
さつまいもの不溶性食物繊維は、便の量を増やし排便をスムーズにします。便秘で悩んでいる方におすすめのレシピです。
- さつまいも → 1本
- 顆粒だし → 小さじ1
- 酒 → 大さじ1
- 水 → 100ml
- アルポカ → 1本
- さつまいもを輪切りにカット。水に5~6分ほどさらしてあくを抜く。
- 鍋に水、酒、顆粒だし、ヒートスムージーを入れたら、フタをして弱火で10分程煮る。
- さつまいもの火が通り透き通ってきたら完成♡※途中で水気がなくなったら水を少量足しましょう。
超簡単!プチトマトのコンポートで美肌に
ミニトマトにはビタミンCが豊富に含まれており、シミのもとになるメラニン色素の沈着を防いでくれます。
- プチトマト → 10~12個
- レモン汁 → 小さじ1
- アルポカ → 1本
- プチトマトのへたを取り、包丁の先で皮を刺してから熱湯に10秒程入れる。冷水に入れて皮をむく。
- ヒートスムージーとレモン汁を混ぜ合わせ、1のプチトマトにかける。
- 冷蔵庫に1時間~半日程度保管して漬け込めたらプチトマトのコンポートの完成♡
ヒートスムージーを初回1,980円から始められる!


アルポカはAmazonや楽天、ヤフーショッピング、公式サイトで購入可能です。
アルポカの公式サイトや楽天の定期コースなら、ヒートスムージーを初回1,980円(送料無料)でお試しできますよ。
チェックしてみてくださいね♪

