メイク崩れを防ぐコーセーのメイクキープミストは、寒いとドロドロになって固まることがあります。
この記事では、
- メイクキープミストが固まったときの直し方
- メイクキープミストが固まるのを防ぐ方法(注意点)
についてまとめています。ちょっとでもあなたの参考になれば嬉しいです。
メイクキープミストはドロドロに固まるって本当?
メイクキープミストが固まるっていうのは本当なのでしょうか。口コミを調べてみました。
メイクキープミストなんかドロドロ?になっちゃったんだけど??
— 番長🐙🐙 (@nanami_199693) May 1, 2021
この時期メイクキープミスト固まるから困る
— ましろ (@00_Y_RK) February 19, 2021
窓際に置いていたメイクキープミストを振ったら固まった。
— にゅん (@losers89) January 23, 2021
凍る(凝固する?)のでお気をつけてください。
少し温めて振りなおしたら液体に戻ったよ。
衝撃与えると固まるとかいうアレな現象ですかね??
「固まる」「ドロドロになる」と嘆いている声がたくさんありますね。
コーセーのメイクキープミストは、寒くなると中身が白く濁って固まりやすくなります!
中身が2層構造になっているので、気温が低かったり、残量が少ないとき、しばらく使わないときは、固まる影響で出が悪くなってしまうのです・・・
固まったまま使うと、粗いミストになったり、メイク崩れ防止効果がダウンしてしまいますよ。
メイクキープミストがドロドロ固まったときの直し方
コーセーのメイクキープミストが固まったとき、出が悪くなったときの直し方を紹介します。
まずは、よく振ってみる
メイクキープミストを20回以上、上下に激しく振ります。
それでも直らないときは次の方法を実践してください。
湯煎
メイクキープミストは寒いと固まりやすくなるので、温めることで元に戻ります。
湯煎なら容器全体を均一に温められるのでオススメ。
お湯の温度は38℃くらいのぬるめがいいでしょう。お湯につけた容器をゆっくりと回しながら1~2分ほど温めます。
ドロドロ固まる液体がさらっとした液体に戻ったらOK!
ホットタオル
それほど固まっていない場合は、ホットタオルを使用するのがオススメ。
水で濡らしたタオルをくるくると巻いたら、電子レンジ500~600Wで30~60秒ほど温めます。
容器にホットタオルを巻きつけ、2分ほど放置。
外から温められた液体が全体に混ざり合うように、タオルを巻きつけたまま傾けるといいですよ♪
メイクキープミストがドロドロ固まるのを防ぐには
コーセーのメイクキープミストが固まらないようにするための方法を紹介します。
寒い場所に保管しない
温度がなるべく低くない場所に保管しましょう、
室温が低い場所はNGです。
- 玄関
- 脱衣所
- 洗面所
- 窓ガラス付近
寒い時期は暖房が入った温かい部屋で保管してくださいね。
毎回しっかり振って使う
メイクキープミストはよく振らずに使い続けると、細かいミスト状にスプレーできなくなります。
毎回10回以上よく振ってから使うようにしましょう。
高温になりやすい場所はNG
化粧品は高温や日の当たる場所に置くと、品質が低下してしまいます!肌荒れしたり、効果がダウンする恐れも。
例えば、
- 車の中
- ヒーターや暖房の近く
- 直射日光が当たる窓付近
などは特に高温になりやすいので注意!
高温や日の当たる場所を避けて保管してくださいね。
気づいたときに振る
メイクキープミストを使わない日が続くと、ドロドロ固まりやすくなったり中身が出にくくなります。
しばらく使わないとしても、気が付いたときに振っておくといいですよ。
まとめ:メイクキープミスト(コーセー)は寒いとドロドロに固まる?直し方と注意点を紹介
コーセーのメイクキープミストは、寒くなるとドロドロ固まる現象が起きてしまいます。
直し方としては、
- まずはよく振ってみる
- 湯煎で温める
- ホットタオルで温める
などが挙げられます。
気温が低い日は、暖房が効く部屋に保管したり、気温が低い窓際や玄関に置かないようにするなど心掛けてみてくださいね。
